目標を定めること、そしてそのために考えること、シンプルだがあらためてその大事さに気付かされました。ただ、この考えることはあくまでもどうしても達成したいという目標でその達成を強く願わなければ、どうすればよいかという考えは浮かんでこないと思いました。また、とても共感したこととしては自分がコントロールできることとできないことを明確にして、自分がコントロールできることに集中することです。一喜一憂せず一呼吸おいてこのことを意識して行動していきます。ご講演ありがとうございました。
塚本圭祐さん
今日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。仕事として、どうやったら、アピールしたい人に評価してもらえるのか、また1日で分かる様な強みが無い場合の計画立て、自己分析を行うということが、仕事として必要というよりは「プロとして」重要なことなのだな、と改めて感じました。自分自身、デザイナーという職種なので、「プロとして」を考える場面は多々ありますので、自分がプロとして勝ち残る為に、自分を知ることをまずは始めていきます。ありがとうございました。
野口紗季さん
私の印象に残っていることとして3つあります。①「考える」という事について②コントロールできる事だけ考える③ルーティンについて それぞれ本当に良いお話でしたが、特に②に関しては今すぐに改善しなければいけないと感じました。弊社でも「提案」と「受注」があり、「受注」は私がコントロールできる物ではなく、「提案」に関しては自分でコントロールできる部分だと思います。日頃提案の際に「受注」ばかりに意識を持たないようご指導いただいていますが、その本当の意味を腹の底から理解することができました。本日は本当にありがとうございました。
落合一樹さん
無名の高校から名門大学に入るルートが、服部さんの希望ではなかったとはいえ選択肢の中にあった巡り合わせがすばらしいと感じた。最速ではなかったかもしれないが、プロの仲間入りを実現したプロセスが細かく聴けたことが良かった。考え方の発想(~がないじゃなくて、~できるんだ)が参考になった。1人のリアルな人生を知ることができて良かった。
円城寺健さん
なぜ、私が活躍できないのか考えることが多かったので、以下が心に残りました。◎「こいつにしかできない」 唯一無二の存在になるから評価される。”弱み”も捉え方を変えれば、特徴になる。その特徴を知って活かすことが大事。 ◎一球一球の積み重ね 全て1つ1つの仕事を大切に。ルーティーンでスイッチをONにして、リセットすると良い。 ◎手を抜かない、やるべきことをただやる 1つ1つの仕事に対して、同じように一生懸命とりくむことが、評価されるし、結果もでる。 ◎「この人になろう」と思ってマネする マネをするのレベルが違った。その人の食事やクセ、好きな物までマネするくらいのレベルが必要。
諸泉佳那子さん
コントロールできないことはコントロールしようとしないという言葉が印象にのこりました。どうにもならないことはどうでも良いことだと感じました。そしてなにより考え方、捉え方が重要で他人を気にして悲観的にならなくて良いのだなとわかりました。その結果がドラフト1巡目となったように私も精進したいと思います。
松崎季林さん
今、本で読んでいる「嫌われない勇気」に書かれている大事な内容をより明確かつ実体験で伺うことができ、改めて「考え方」の大事さを感じました。常に原因論ではなく、目的から考える、ゴールからふかん的逆算でやるべきことを決める、自分のコントロールできる課題、できないことを切り分けてコントロールできることだけに集中する。全てにビビッときました。私は今、あつまるでエンジニアをしておりますが、あこがれる存在の方がいます。まずは、徹底的にマネるためにその方がどのように努力をしてきたか、課題についての分離は早急にしたいと思います。
金子健哉さん
私が思い描いていたプロ野球選手のイメージとは異なっていました。それは安い意味ではなく、すごく親近感を感じました。”縁”がつなぐべきものにつないでいるんだなということです。もちろん、努力もすごくされてきたのだと思いますが、なるべきもの、出会うべき人に人はあう、”仕合わせ”なんだなと感じました。
小倉沙耶香さん
・目標設定することの大切さ。・自分の弱点が考え方次第で特徴になること。この2点がすごく印象に残っています。私は弱点が多いと思っているので、今回のお話を聞いて、これからよく改善しつつ、成長したいと思いました。また、一生懸命がむしゃらに行っていくことも大事だと改めて感じました。あっという間の90分ありがとうございました!
川島聖香さん